
コットンやティッシュで巻き爪の痛みを和らげる方法
コットンやティシュなどの柔らかな素材を使えば、軽度の巻き爪であれば痛みを緩和することが可能です。
方法はとてもシンプルで、爪と皮膚の間にコットンやティッシュを詰めるだけ。これだけで軽度の巻き爪であれば痛みを抑えることが出来ます。
理屈は簡単で、巻き爪の痛みは指の皮膚に爪が食い込むことにより生じます。コットンやティッシュなどの柔らかいものを入れることによって、爪と皮膚の間に緩衝材のような働きをして痛みを和らげるのです。
また、軽度の巻き爪の場合は、毎日続けていくことで、爪が矯正されていき巻き爪が治ることもあります。
とても簡単な方法ですが少しだけ注意点がありますので、説明しますね。
コットンやティッシュで巻き爪の痛みを和らげる際のポイントと注意点
・お風呂上りに行う
・詰めたコットンやティッシュは毎日取り換える
ポイントと注意点はこの2点だけです。とても簡単なことですが、とても重要なことですので、しっかりと守ってください。それでは説明していきます。
お風呂上りに行う
まず、コットンやティッシュを詰める際はお風呂上りの清潔な状態で行いましょう。巻き爪が痛む時って、食い込んだところから血が出ますが、多くの場合、膿も一緒に出ますよね。
足はとても汗をかきやすい部位ですから、雑菌が沸きやすく化膿しやすい場所です。コットンやティッシュを詰める際に、雑菌も一緒に詰め込まないように、足が清潔な時に行いましょう。そうすることで今度はコットンやティッシュが身体に雑菌が入らないように守ってくれますので、巻き爪の傷も早く治りやすく痛みも取れやすいです。
また、お風呂上りは爪も柔らかくなっています。爪と皮膚の間に隙間を作りやすくなりますので、コットンを詰めやすくなるというメリットもあります。
詰めたコットンやティッシュは毎日取り換える
先ほども説明しましたが、足は汗をかきやすく雑菌の沸きやすい場所です。せっかくお風呂上りに綺麗なコットンを詰めたとしても、1日も経てば汚れてしまいます。
その汚れたコットンやティッシュをそのままにしておくと、巻き爪の傷が化膿してしまい、傷の治りが遅くなったり重症化してしまいます。必ず毎日清潔なものに取り換えましょう。
オススメはお風呂に入る前に前日詰めた物を取り出し、お風呂で綺麗に巻き爪箇所を洗ってから、お風呂上りに清潔なものを詰める。この繰り返しをすることをオススメします。